おじさんの戯言

十月十日(とつきとおか)

昔、師匠が教えてくれた。

『朝』という漢字は 十・日・十 月 で「朝」。

らしい。

赤ちゃんが生まれるまでの期間も十月十日。

だから朝は一日の始まり、生命の始まりらしいです。

朝は苦手ですが

そんな生命の始まりの『朝』を大事にできたら

人生はより豊かになりそうですね。

朝の時間のスピードって早い

子供の頃から朝が苦手で よく遅刻もしていました。

機嫌も悪く 朝って嫌いで全然大切になんかできませんでした。

とにかく眠いし

ボーッとしちゃうし

ボーッとしてたい!!

朝の5分って 授業中の5分や夜の5分と

進み方が絶対違うと思っていました。

毎日毎日 朝は

今日の夜は絶対早く寝てやる!って

誓うけど

夜になるとズルズル起きてて 寝不足。

朝ツライの繰り返し。

毎日自分に負けていた若かりし日の自分。

1年でスッキリ目覚めれたのは ほんの数日だったと思います。

そう

まるで

旅館やホテルの朝食なら

めっちゃ食べれるのと同じ感覚で・・・

違うか?? 

朝の瞑想

それが 朝を大切にしたり 

この『朝・十月十日』を本当に意識できるようになったのは

40代に入ったここ最近だと思います。

それと

コロナの自粛生活で

何もすることなかった期間も影響しているのかもしれません。

天気の良い日は ランニングをして 

人との接触をできるだけ減らし

自分だけの時間をすごく持てて

すごく

ある意味 肉体的にはリラックスできてた面もあリました。

(コロナで精神的にはストレスを感じますが・・・)

そこで

始めたのが

朝の瞑想です。

時間に余裕があり

予定もないので。

2度寝とわからなくなる時も多々ありますが・・・

起きて

リラックスした状態で

しばらく ひたすら自分自身の

心地いい呼吸にだけ集中する。

これを自分なりの朝の瞑想にして

少しづつ習慣になってきていて

気持ちがいい朝を迎えられるようになってきました。

ただの老化

もしかしたら

ただ40歳を過ぎて

ただの老化現象で

目覚めが良くなったり

朝に強くなっただけかもしれません。笑笑

最後に

政治家の麻生太郎さんの言葉。

「朝は、希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠る。」

この言葉が わたしは好きです。

そんな感じで

これからは生きていきたいな。

毎日

いろいろあるけれど

寝るときは

一日と周りに感謝して

昼は頑張って働き

朝は希望で始めたい。

何かの縁で

見つけてくれて

ありがとうございます。

ABOUT ME
浜田裕樹
ロンドン留学や東京で美容師としての修業を積んだあと 愛する地元である石川県に戻る。1度はハワイに移住を考えるが断念。 今は、ワクワクする人生を過ごすため  今後の夢は、石川県をベースに美容師を続けながらも 毎年1〜2ヶ月は旅に出る生活をすること。 詳しいプロフィール