インターネットは視覚的情報が莫大ですごい。
しかし ラジオを車の運転の時に聞いたりしてると
ネットでググる時より
イメージまたは妄想が広がる気がする。
五感は たまに
どこかを使わない方が
そのほかの
感覚が冴える気がする。
ラジオが好き
兄の影響で小学生ぐらいから
ラジオを聴いていた記憶があります。
筋肉少女帯のオールナイトニッポン!!って
初めて聞いた時
けっこう衝撃で いまだに覚えてる。
内容は覚えてないが
題名と
オールナイトニッポンのジングルが
かなりインパクトがあった。
当時 ステレオで
電波も微妙に悪く懐かしい。
ちゃんと自分の意思で聞いてたのは
福山雅治、
古田新太、
ジュディマリ ユキ、
ナイナイのオールナイトニッポンだった。
中学、高校生ぐらいだったと思う。
思春期にインターネットがなかったから
ラジオで
興奮して、
笑って、
考えて、
妄想膨らませて楽しんでた。
ロンドンのラジオ
高校を卒業後
ロンドンへ留学。
今から20年以上前の
1998年?? 1999年??
お金もないし
まだインターネットもなく、
英語も全然わかりません。
テレビを見ても 全然わかんないから
ロンドンでもラジオを聞いていた。
ラジオも何言ってるのか、わかんなかったけど
なんかかっこよくて、
流行りの曲ならわかるし
レゲエチャンネルとか 色々ぶっ飛んでる感じもして
18、19才の自分には楽しかった。
美容師になって13年ぐらいラジオを聴かなくなった。
日本に帰国して
半年間の
うつ病チックな期間の後
人生で最大の事が起こった日に
日本(東京)での美容師の見習い生活がスタート。
サロンワーク(雑用、掃除、シャンプー、などなど)
をしながら
通信教育で美容師の国家資格も取り
6、7年東京で
それなりに必死に下積みをして
その後 地元に戻る。
地元に戻ってから 雇われ美容師を選んだので
そこからまた 0からの下積み。
そんな感じで ずっとラジオを聴かない生活を送っていた。
ラジオ復活のきっかけ
自分は全く被害も受けていないけど
東日本大地震のボランティアに行ったことが
大きなきっかけになった。
被災地で避難所を車で回ったりして
現場での話の中で
防災ラジオの話を聞いた。
そこから また地元に戻って、
朝の通勤の車の中でラジオを聴くようになった。
Oh happy morninng!!
オーハッピーモーニングはいまだに聞いてて 凄く好き。
思い出した男の子
東京での修行中
先天的に目の見えない子がお客様でいた。
凄く慕ってくれていて
当時自分がつけていたGショックを手で触って
認識することができる
とても 感覚の鋭い子だった。
いつか自分に髪を切って欲しい!!って、
言ってくれていたのに。。。
さよならも言えずに・・・
自分は環境を変えてしまったことが、
未だにずっと残っている。。。
元気かな。。。
ヴァイオリンを習っていて
耳もとても敏感で
声とか
音など
そして触感でなんでも認識していた。
ピアニストの辻井さんを見た時に
必ず思い出す。
目が見えないことって
必ずしもハンデじゃないって実感した。
ハワイでの24日間
そして
今年は仕事でハワイに行かせてもらえて、
そこでまた久しぶりに
海外のラジオに触れた。
今はアプリがあるから
日本でも海外のラジオが聞けて
働いている美容右室
サロンのBGMは
たまにラジオが流れてる。
生の生活感も たまにはイイ感じで
最近の自分に合っていて心地が良い。
まとめ
ラジオのコマーシャルも
趣きがあって面白い。
訳のわかんないペンネーム達もシュールだし
ラジオはラジオの世界観があって
凄くカッコイイ。
人生では
人や物だけじゃなくて
メディアも必要な時にやって来てくれるのを感じる。
ロンドン留学の時
自分の荷物じゃなく
たまたまいた日本人の知り合いが開いた
荷物を包んでた新聞紙に
幼なじみの事故の記事が!!!!
県外での事故。。。。
その記事が載った新聞紙・・・
しかも荷物を包んでぐちゃぐちゃなヤツ。
ロンドンで、、、
その記事を自分が見つける確率って。。。
嘘みたい・・・
ほんと
人生は不思議だ。。。。