何を持ってして似合う髪型?
それは
バランスによって印象の与え方が変わること!!が
影響していると思います。
人は視覚的な情報を多く、摂り入れる傾向があるらしく
(70%以上 ??)
しかも 第一印象は数秒で決まるとも言われています。
特に髪型が印象に与えるは大きく
ドラマや漫画のキャラ設定にも、多大な影響を与えています。
そこで 今回は
美容師の目線から考える『似合わせ』について語ります
似合うの定義について
似合うの定義は大きく分けて2つあると自分は思っています。
1つは価値観(文化)です。
うがった見方をすれば 刷り込みです。
可愛い、かわいい
カワイィ〜!!
って言われ続けられると
そう感じやすくなります。笑
育った環境や 自分の今現在の環境に大きく左右されると思われます。
2つ目は本能的(無意識下)に感じるもの。
ここでは それをバランスと呼ばせてもらいます。
誰かや環境による 第三者の影響じゃないもの。
人間がもともと持って生まれた感覚的なもの
この2種類があると思います。
バランスについて(黄金律)
黄金律。
有名なものだと
ピラミッドやミロのビーナスなどの
造形美における対比率のことです。
人はある一定の対比率(黄金律)のバランスに惹かれるみたいですね。
髪型でもそれがあって
シルエット(カタチの外枠)の対比や
インナー(顔まわりの髪の毛)の対比。
身長や プロポーション
(横から見たときの凸凹、太い細い グラマーetc)の対比などがあります。
良くある顔の形と髪型について
ヘアカタログを見てると
面長さん
丸顔さん
ベース型さん などなど、、、
お顔のカタチに対して オススメの髪型!!
みたいなのが良くありませんか?
現役美容師の自分からしたら
もちろんお顔のカタチ、
骨格は似合わせのバランスにおいて大切だけど
オールバックにしてお顔全開ドォーん!!
にしない限り、
別にそこまで
お顔の輪郭を気にしなくても良いと思う。
メイクでもなんとでもなるし
前髪や 髪型のシルエットで
バランスをコントロールすれば印象変えれます。
いわゆる男性ウケ、女性ウケについて
賛否分かれるかもしれませんが
基本、男性はロングが好きな人が大多数だと思います。
わかりやすいですよね??
男子は単純だし。汗汗。
自分もそうです。単純。
仕事でバンバン
女性の髪を切るのに
付き合う人はロングヘアーばっかり。。。
同性同士の
女性ウケは 様々ですよね。。
時代によって求められる女性像って変わるので。。
そこが女性の凄さ、素敵さであり
またファッションがビジネスになる要因ではないでしょうか?。
トレンドと鉄板深層心理、そして女ゴコロについて
経済が調子いいと
モテ髪が流行り
不景気だと
強い女像が求められやすい!だとか
経済と ファッションのトレンドも関係してます。
生活してるから 当たり前ですよね。
ただ ファッショントレンドは経済と一緒で読めないと思います。
AIでも無理だと思う。
(予想や そのあとの分析ならできるけど・・・)
根拠は
人間自体が矛盾してるから。
答えが正解が
正確であればあるほど
人間のエラーが際立つと思う。
科学や文明が進化して進めば進むほど
女ゴコロはわかんないと思う。
それぐらい女性は神秘的で デタラメだと思う。
何に対して怒っているか?
自分でもわかんなくなって、
理由がわかんなくなったこと自体に対しても
怒っちゃうし
何でもいい!!は
全然何でも良くないし
大丈夫!!は
全然 大丈夫じゃない。。。
怒ってない!!は
ハイ。
そう
ほぼブチ切れています。
そんな 女子から全員産まれてくるから
女子には絶対敵いません。
まとめ
色々 小難しく書いたのですが。
似合う似合わないは
結局 主観がどこにあるか?
自分が自分を好きでいられるか?
周りの人、環境に対して自分のメンタルが
どれぐらい影響を受けるか?によっても かなり左右されます。
なので
答えは グレーな感じです。
一見くだらなそうな この一連のやりとりに
男女間の関係性や
ファッションの持つ力の矛盾があって
個人的には 凄く興味深いテーマです。
きっと
そこに愛があるから。。。